亀八×色漆×数量限定
虜にする艶 × 新たな景色を作る色
木目が際立つ拭き漆8回塗り仕上げ。
重厚感がありながらモダンな印象は、現代の食卓やキッチンを彩ります。
手に吸いつくような触り心地と、浮き上がる年輪の重なり。
光を浴びて艶めく佇まいは、息を飲むほど。
漆は時間をかけて木と一体化、より丈夫に。
時とともに風合いが増す、オールナチュラル素材です。
漆そのままの色味を生かした標準色に加え、堤淺吉漆店とのコラボレーションによりSHIZQ初の色漆が登場。
材料の希少さ、製作・塗装の難しさから、今回、限定10個のみ製作できました。
高台には、今回のコラボを記念してシリアルナンバーを刻印しています。
■標準色 限定6個
生漆(きうるし)そのものの褐色は、濃い飴色。生漆とは、漆の木から採取した樹液を精製したものです。縄文遺跡から出土するほど古来から生活と密接した素材であり、顔料を混ぜることで豊かな色彩が生み出されています。
■小豆(あずき) 限定2個
赤小豆の実の色のような茶色がかった深い赤。アズキは英名もazuki bean。日本での栽培の歴史は古く、古事記にも登場します。その赤い色から、アズキには病を退ける力があるとされ、冬至には厳しくなる寒さに備えて小豆粥を食べる習慣がありました。
■銀鼠(ぎんねず)限定2個
銀色のようなほんのり青みを含んだ明るい灰色。江戸時代に大流行した色のひとつで、火事を連想させる「灰」色ではなく「鼠」を用い、輝きを持った美しい灰色や白色を指します。漆では多数の色を塗り重ねて表現した技術の光る珍しいカラーです。
すべてSHIZQならではの杉の年輪の重なりがアクセントとなり、亀八らしい艶を出して仕上げました。キッチンやダイニングのインテリアとなる新しいぬか床です。